Entries
干し柿
クサギ
ジュウガツザクラ
マルバシャリンバイ
即位礼正殿の儀
マルメゾン 成城店 閉店
成城のケーキ屋さんとして人気の「マルメゾン」が閉店して、更地になっていました。久しぶりにマルメゾンの前を通ったら更地になっていました。
1977年に日本の洋菓子界の先駆者「大山栄蔵」シェフが成城(南口)でオープンしたそうで、2001年に駅から歩いて10分弱の成城6丁目の一角に移転したそうです。
その後、2017年8月20日に閉店してしまい残念に思っていましたが、かつてマルメゾンで修行をしていた弟子の高木シェフが買い取って2018年3月25日に再度オープンして喜んだものです。が、束の間の2019年10月に建物は解体され更地になっていました。とても残念です。

以前の様子



ラグビーワールドカップ2019日本大会
いよいよこれから日曜日、10月20日に日本 対 南アフリカが始まります。その前に調布駅前にあるFANZONEに行ってきました。どんななものか野次馬根性で、16:30ごろに出向いて雰囲気を味わってきました。
続々と人々が集まり16:30ごろにはFANZONEに入るには並ばなくてはならないほどで、周りの出店やお土産ショップなどを見て回りました。
パブリックビューイングが数カ所ありますので、試合中は盛り上がる事でしょう。15分ぐらいいて退散してきました。










追伸:残念ながら負けてしまいました。南アフリカは一枚上手でした。楽しい一ヶ月でした。お疲れ様、ありがとう!!
ナツメ
ナツメ(棗 ) 英名:Jujube
クロウメモドキ科 ナツメ属
ナツメは生で食べるとリンゴやナシに似た食感があり、ほんのりした甘みと酸味があります。果肉の質はリンゴとよく似ていて、中心に縦に細長い種が入っています。中国料理にはよく使われるようです。甘露煮などもあるようです。




花言葉=健康、健康の果実、英俊、若々しさ、あなたの存在は私の悩みを軽くします
ハンドクラフト 梅の花
オキザリス
オキザリス・レグネリー トリアングラリス 英名:Oxalis regnellii 'Triangularis'
カタバミ科 カタバミ属
オキザリスはいわゆるカタバミの仲間で世界に800~850種がありそうです。このオキザリスは葉が三角で変わっているので私のお気に入りです。原産地は南アメリカに分布するそうです。葉は日が当たると開き、夜間は閉じます。
紫色のものは「紫の舞」緑色のものは「緑の舞」とも言います。







花言葉=輝く心・母親の優しさ・喜び・決してあなたを捨てません・輝煌
蛇足:昨日から毎月清里の「竹早山荘」に出向いて森の手入れをボランティアを行なっていますが、台風19号の影響で中央高速が一部で通れないので、今回は急遽中止になりました。来月は頑張って行う事になりました。
キンモクセイ
ゴンズイ
ゴンズイ(権萃/権瑞)
ミツバウツギ科 ゴンズイ属
春に咲く花は目立たないので、今年も撮り損ないました。でもゴンズイの一番目立つのがこの時期です。赤と黒との取り合わせは強烈ですが、印象的な物です。庭植え、鉢植え、盆栽などに利用されます。
さて、ゴンズイの名の由来ですが、「ゴンズイ」はもろくて材木にならないため、同じように、食べられずに役に立たない魚の「ゴンズイ」の名をあてたという説があります?。





花言葉:一芸に秀でる